★4月18日のご報告★

















★新製品のご報告★















2023年03月09日 Posted by モチ子 at 16:40 │Comments(0) │強力小麦粉│こむぎ子│九州産小麦粉
happy Halloween!!!
















モチモチ感が大爆発のドーナツレシピ!!


























インターンシップ生との研修!!
































簡単ういろうレシピ



























2022年07月01日 Posted by モチ子 at 10:04 │Comments(0) │こむぎ子│九州産小麦粉
麦秋Cafe
皆さまこんにちわ
今回の更新は、イベントのお知らせです
早速ですが、さがのぎ様主催で5月14日(土)・15日(日)に麦秋Cafeが開催されます
日時:
5月14日(土)
昼14:00~16:00
夜17:30~19:30
↑14日夜の部はミニコンサートでジャズが楽しめます!
5月15日(日)
朝10:00~12:00
昼13:00~15:00
〇15日はオカリナ演奏が行われます!
場所:佐賀県佐賀市川副町大字犬井道5895
当日はピザ作り体験(※要予約)やミニコンサート、馬との触れ合いなど様々な体験ができます
小さいお子様などがいらっしゃるご家庭は家族で行ってみても楽しいと思います
そして、この麦秋Cafe一大イベントとなるピザ体験の生地となるのがこむぎ子シリーズの『ストロング』なのです
自分たちがイチから作ったピザを、手作りの窯で焼き、そのピザを黄金色に熟れた小麦畑の真ん中で食べることができます
早速打ち合わせの際に、チラシもらってきました
さがのぎ様のコンセプトは、「季節に寄り添う暮らし」
「季節に寄り添う暮らし」を見つめ直す。「この地域に観光や産業、未来への種をまいていこう」という思いが込められており、
大好きなこの土地の魅力を多くの皆さまに伝え、佐賀南部の可能性を探して、未来の種を撒き育むための活動をしておられます
麦が黄金色に熟れる時期に、麦畑の真ん中で美しい景観を楽しみながらゆったりとした時間を過ごしてみませんか?
イベントや、Cafeなどは誰でも参加できるみたいなのでお時間ある方は是非行ってみてください
いちごサンド
皆さんこんにちわ
最近はSNSに慣れることに精いっぱいでなかなかブログの更新ができず申し訳ないです
これから再び定期的に更新していきますのでどうぞ宜しくお願いします
早速ですが今回は最近流行りの「いちごサンド」の作り方をご紹介しようと思います
ただ、普通のいちごサンドではなく・・・ 佐賀で生産されたものを使用して作るいちごサンドです
キャッチコピーは、「眺めてうっとり、かじって甘い」
いちごさんの名前の由来として、【日本中の人に、長く愛されるいちごとなることを願って、呼びやすくて覚えやすい、清々しさとインパクトを合わせ持つ名前】を目指して名付けたそうです
そして、もう一つの重要な材料が「ストロング」随分お久しぶりの登場となります
今回は、このストロングをホームベーカリーで焼いていきます
※食パンの基本配合は、お手持ちのホームベーカリー取り扱い説明書をご参考ください!
ストロングのイチオシの特徴ふわもち食感が手軽にお楽しみいただけます
ここからは、いちごサンドの材料紹介になります
<材料>
〇いちごさん
〇ストロングで焼成した食パン
※お手持ちのホームベーカリー取り扱い説明書をご参考ください!
〇生クリームorホイップ
続いて作り方の説明にうつります
いちごさんはひとつひとつの粒の大きさ、形が揃っているので並べやすいですよ
今回は、佐賀産にこだわったレシピだったのでストロングでのレシピでしたが、究極のパンミックスでサンドしてもリッチな味わいで美味しいですよ
このレシピをインスタグラムに掲載したところ、
なんといちごさんの公式アカウントからご紹介いただきました
インスタグラムをインストールしている方は是非ご覧になってみてください
理研農産のインスタグラムでは、今年の麦の様子など様々なジャンルの投稿を随時行っています
こんな投稿が見たいなどのご要望があれば、このブログからでもインスタグラムでも募集していますので教えてくださいね
それでは、皆さま良い一日を~
マルチ|手作りパイ生地|佐賀産こむぎ子
皆さんこんにちわ
今日は、マルチを使用したパイ生地の作り方をご紹介したいと思います
ご購入される方はこちらのURLから↓
https://www.sagafan.com/shop/main/shop/riken/list/
冷凍保存も可能なので是非作ってみてください
<材料>
・マルチ(中力粉)・・・200g
・冷水・・・100cc
・バター(有塩)・・・150g
【無塩バターを使用するときは、別に塩を加えます】・・・4g
<下準備>
・バターを1㎝角の正方形に切っておきます(切り終わったら冷蔵庫へ)
・中力粉をふるっておきます
<作り方>
① バターを少し大きめのボールにいれ、ふるっておいた中力粉も合わせて入れます。

② 固めのヘラでバターを切るようにして混ぜます。


③ 冷水を100cc加えます。

い。有塩バターを使用する方は、この工程は省きます。
④切るように混ぜ、炒り卵状にします。



⑤ ここまで終わったら、ポリ袋に入れて1時間~半日冷蔵庫で寝かせます。

⑥ 寝かせておいた生地を、ビニール袋のまま伸ばしていきます。


⑦ 袋から取り出したら、打ち粉をして軽く伸ばし3等分に折り返します。


⑧ ⑦を縦に伸ばし、また3等分に折り返します。

⑨ 90度に回転させながら、伸ばす工程を何度か繰り返すと生地に艶が出てくるのでそこで出来上がりです。




ここの生地まで完成したら、後はスティックパイやアップルパイなどお好きなお菓子を作ってみてください


2021年10月15日 Posted by モチ子 at 10:25 │Comments(0) │おやつ│こむぎ子│九州産小麦粉
おうちでQごはん|こむぎ子|ソフト|九州産ホットケーキミックス|インスタグラム
皆さんこんにちはお久しぶりの投稿となりました
今回、九州電力様が実施している「おうちでQごはん」というコーナーで弊社の商品、【九州産ホットケーキミックス】と新商品こむぎ子【ソフト】の2品を使用していただきました
「地元九州の食材」を購入し食べていただくことを通じて、新型コロナウイルスや豪雨災害などの影響を受けている生産者・事業者の皆さまを応援することが目的で実施されています
そこで、今回は佐賀ver.ということで、九州産小麦や佐賀産小麦にこだわっている弊社の製品を採用していただきました
動画で九州産ホットケーキミックスはうれしの茶とコラボしています
ふんわりとしたホットケーキミックスの生地の中に、香り高いお茶の風味が合わさりちょっと和を感じる一品となっているようです
また、マヨネーズを使用することによって外はサクッ、中はふんわりとしたホットケーキが焼けるみたいです
こむぎ子ソフトは、呼子宝凍イカの天ぷらサラダに使用されています
揚げ上りはハードな硬さがありつつも、サクッとした食感の良い天ぷらができます
そして、またまたここでキューピーのマヨネーズが登場
ボウルに大さじ1杯のマヨネーズと水を加えよく混ぜ合わせたら、ソフトを加え少しダマが残るくらいまで混ぜます。
マヨネーズが卵の代わりとなり食味・食感がUP!!
更に、水を加える際に冷水を使用することでもっとサクミが出るそうです

他にも、佐賀県だけではなく九州各県の代表的な食材を使用した料理動画がアップされています

下にリンク先を貼っているので是非ご覧になってください


https://www.kireilife.net/contents/ouchideqgohan/q-movie/index.html#anchor_saga
また、インスタグラムも頑張って運営しているのでよかったら【フォロー・いいね・ハッシュタグ】お願いします


(このQRコードを読み取ると理研農産のページに飛ぶことができます

沢山の拡散のご協力宜しくお願いします



2021年10月07日 Posted by モチ子 at 13:50 │Comments(0) │ホットケーキミックス│九州産薄力小麦粉│こむぎ子│九州産小麦粉
こむぎ子/マルチ/シフォンケーキ/簡単/おやつ
皆さんこんにちわ
いきなりなんですが、先日8/16に「店主訪問記」様が、こむぎ子についての記事をUPしてくださっています
こむぎ子シリーズについての説明や、日々の仕事風景、こむぎ子や、九州産小麦粉100%ミックスで作ったサンプルの写真など掲載されているのでお時間ある方は是非、下のURLから読んでみてください
https://story.sagafan.jp/
ということで、今日はマルチでできる「シフォンケーキ」の作り方をご紹介します
「シフォンケーキなんて難しそう…」「メレンゲの立て具合が分からない…」などとお考えの方でも大丈夫!!
私も昔は、お菓子は何1つ作れなかったんです(笑)
前回に引き続き、今回も写真付きで説明していきます
しっとりモチモチで、ふわっふわのシフォンケーキをお試しください
<材料> 直径15.5cmのシフォンケーキ型 1台分
(卵黄生地)
中力粉(佐賀産こむぎ子マルチ)・・・80g
ベーキングパウダー・・・2g
卵黄(Mサイズ)・・・3個分(約50~60g)
グラニュー糖・・・50g
サラダ油・・・30ml(大さじ2・1/2)
水・・・45ml(大さじ3)
(メレンゲ)
卵白(Mサイズ)・・・4個分(約120~130g)
グラニュー糖・・・30g
<下準備>
・中力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておきます。
・オーブンは焼く前に160℃に予熱しておきます。
① ボールに卵黄とグラニュー糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜ合わせ、サラダ油、水を加えてその都度よく混ぜ合わせます。
全部混ぜ終わると、少し明るめの黄色で、表面に小さい泡がたちます。
② さらに、下準備で合わせてふるった中力粉とベーキングパウダーを入れ、泡立て器で粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。
③ 別のボールに卵白を入れ、ハンドミキサーの低速で軽く泡立てたらグラニュー糖の半量を加え、高速で泡立て、残りのグラニュー糖も加えて更に泡立てます。
1回目のグラニュー糖を入れて、混ぜ終えた状態!
2回目のグラニュー糖も入れ終わり、最終的にはこのくらい!!
ボールをひっくり返しても落ちてこないくらいがベストです
④ メレンゲを②の卵黄生地に1/3加えてゴムベラでサックリと混ぜ、残りのメレンゲも半量ずつ加え、泡を消さないようにサックリと切るように混ぜ合わせます。(全部で3回に分けて混ぜ合わせます。)
始めに加えるメレンゲはこのくらい!
全てのメレンゲを混ぜ合わせ終わった状態(結構もったりなります!)
⑤ 型に生地を流し入れ、軽く上から落として空気を抜き、160℃に温めたオーブンで40~50分間焼きます。
※焼成時間は、オーブンの機種によって異なります。焦げそうな時はアルミホイルを被せるとOK
今回は、100均で売られている15.5cmの型を使用しています!
竹串を刺して、生地がつかなければ出来上がりです
⑥ 焼きあがったらすぐに、型ごと逆さまにして冷まします。
⑦ 完全に冷めて型から取り出したら完成です。
お好みで粉糖などをかけると見栄えがよくなります
ラッピングしてプレゼントとしても可愛いですよ
是非、このマルチ特有の食感を周りの方と共有してみてください
2021年08月19日 Posted by モチ子 at 11:38 │Comments(0) │おやつ│こむぎ子│九州産小麦粉
角煮マン/佐賀産小麦粉/こむぎ子/マルチ
皆さんこんにちわ
今日は、マルチを使った「角煮マン」の皮のレシピを紹介したいと思います!!これが、モチモチ食感で美味しいんですよ~~~
では、まず材料からご紹介します
<角煮マン(皮)材料> 4個分
中力粉(佐賀県産こむぎ子マルチ)・・・100g
砂糖・・・小さじ2
ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
ドライイースト・・・小さじ1/2
お湯(40℃程度)・・・60ml
油・・・適量
角煮・・・今回は市販ものです
<下準備>
・中力粉をふるっておきます。
・クッキングシートを7×7cmの4枚分に切っておきます。
・角煮を4等分に分けておきます。
<作り方>
①ボウルに中力粉、砂糖、ベーキングパウダー、ドライイーストを入れて
よく混ぜます。
②お湯60mlを加え、ひとまとまりになるまで捏ねます。
↓まだ粉っぽさがとても残っている状態です。
③ボウルから取り出し、粉っぽさがなくなるまで捏ねます。
↓だいぶ、粉っぽさがなくなり1つにまとまってきました。
④再びボウルに戻し、ラップをかけたらオーブンの発酵機能を使い40℃で30分間、2倍程の大きさになるまで発酵させます。
(発酵前) (発酵後)
⑤発酵している間に、お湯を沸かしておきます。
⑥発酵が終わったら、4等分に分け、軽く丸めます。
↓ 力を入れて丸めすぎない!
⑦台の上に打ち粉をして直径6cm程の楕円形に広げます。
⑧表面の上半分にハケで油を薄く塗り、半分に折りたたみます。
↓折りたたんだ時に、生地同士がくっつくのを防ぐため
⑨乾燥しないように、重箱に入れて、10分間休ませます。
今回は、こちらの重箱を重ねて休ませました。 →
※重箱がない方は、チャック付きのポリ袋などでもOK
⑩強火で15分間蒸します。
⑪蒸し器から取り出し、器に盛り付けて完成です。
角煮マンの作り方いかがでしたか?
簡単で美味しいので、ご家庭で是非作ってみてください
2021年08月05日 Posted by モチ子 at 08:55 │Comments(0) │こむぎ子│九州産小麦粉
七夕|七夕うどん|こむぎ子|佐賀産小麦粉100%使用
皆さんこんにちわ明日は七夕ですね~
私は、柄にもなく短冊にお願い事書いちゃいました
最近は、曇っている日が多いので織姫様と彦星様は見えないかもしれないですね
もし晴れたら、ベガ(織姫)とアルタイル(彦星)、ついでに1番星のデネブを結んだ夏の大三角形など見つけてみてはいかがでしょうか
さて、今回は、前回の投稿でご紹介した「こむぎ子」シリーズのマルチを使って、七夕にちなんだアレンジ料理!「七夕うどん」をご紹介していきたいと思います
と!いいたいところですが、作った後に調べてみたところ、うどんの日は7/2で、7/7はそうめんの日でした(笑)
知らなかった~しかし、どうしてもマルチで作る手打ちうどんの良さを皆さんに知ってほしいのです
モチモチ&ツルツルで美味しさ満点
そうめんの日に申し訳ないんですがマルチで作ったうどんもご紹介させてください
(笑)
見た目も色鮮やかで、小さいお子様は喜ぶこと間違いなし
是非、ご家庭で作ってみてくださいね
レシピを見たい方は1番下の<続きを読む>をクリック
それとですね!改めてご報告なんですけど、7/5からスーパーモリナガさんの棚に「こむぎ子」シリーズが並びました!
お家の近くにある!って方だったり、帰り道などにある!って方は、
買い物のついでにでも是非、手に取ってもらえると嬉しいです
これからもじゃんじゃんレシピ出していくので、一緒に色々なお料理作りましょ~う
2021年07月06日 Posted by モチ子 at 17:14 │Comments(0) │こむぎ子
佐賀産100%小麦粉|新製品のご紹介|こむぎ子
お久ぶりの投稿です!こんにちわ
この度、「はる風ふわり」という新品種の小麦が登場しました
そして、この新品種の小麦の登場によって、なんと・・・
新製品が発売されることになりました
販売日に関しましては、7月から佐賀県内で先行販売が始まります!!
その翌日、7月2日~毎週金曜日にカチカチpress内でCM公開
お時間ある方は、是非ご覧になってください
さて、本題の新製品についてですが、
今回の新製品は、新品種「はる風ふわり」の登場で実現した100%純佐賀県産の小麦粉です!
その名も「こむぎ子」シリーズ

色鮮やかで映えますよね~~~

敢えて、「小麦粉」ではなく「こむぎ子」と名付けた理由は、
佐賀平野で大切に育てられた小麦を、佐賀の自社工場で丁寧に製粉したことから、小麦粉の「粉」の代わりに「一(はじめ)から了(終わり)まで」という意味を持つ「子」を用いて、「こむぎ子」と名付けました

ソフト(薄力粉タイプ)・マルチ(中力粉タイプ)・ストロング(強力粉タイプ)の3タイプに分かれていて、
理研農産イチ推しの商品は、なんといっても「マルチ」!!

名前の通り、菓子からパンまで作れて薄力粉としても、強力粉としても幅広く使えるとても便利な小麦粉なんです

「マルチ」の1番の特長は、とにかくモチモチ感がすごい


これから、このモチモチ感を生かしたレシピなども載せていく予定なので是非チェックしてください



あっ、もちろん、ソフトとストロングもとっても美味しいお料理ができるのでマルチと合わせてこれからレシピ投稿していきます

