★4月18日のご報告★

















たったの4ステップで簡単おかずレシピ!!!
























2022年08月31日 Posted by モチ子 at 11:14 │Comments(0) │薄力小麦粉│九州産小麦粉│油
インターンシップ生との研修!!
































ベイクドチーズケーキレシピ

「ベイクドチーズケーキレシピ」
ベイクドチーズケーキは、材料を全部混ぜて作れて簡単ですが、
ここでひと手間をかけて、ふわふわのメレンゲを作って混ぜると
濃厚なチーズケーキがふんわり軽めに仕上がります!!
生地を作ったら後は型に流し込んで焼くだけ!
今回は「九州薄力小麦粉」と「国産大豆油」←クリックで商品紹介
を使用しています。どちらも国産の原料を使った商品です。
レシピは下をクリックしてください
「ベイクドチーズケーキレシピ」 続きを読む
2017年01月13日 Posted by モチ子 at 13:06 │Comments(0) │おやつ│薄力小麦粉│九州産薄力小麦粉
薄力粉で簡単ピザ

「薄力粉で作る簡単お餅ピザ」
家にある薄力粉とお餅で簡単にできるレシピをご紹介
ピザ生地は薄力粉を使って作るので、
発酵なしで簡単に作る事ができますよ。
<材料>
A:九州産薄力小麦粉←(クリックで商品紹介)‥200g
A:食塩‥小さじ1
A:ベーキングパウダー‥小さじ1
A:サラダ油‥大さじ1
A:水‥100ml
お餅(小さく切った物)‥適量
チーズ‥適量
トマトケチャップまたはピザソース
<作り方>2枚分
①ボールにAの材料を入れて、スプーンやゴムベラで
ひとかたまりになるまで混ぜ合わせます
②ひとかたまりになった生地を、手で粉っぽさが
なくなるまでこねます
③②の生地直径約直径25㎝に延ばして、
フライパンで裏面に焼き色が付くまで焼き、
ひっくり返して、トマトケチャップと切った
お餅、チーズをトッピングして、お餅が柔らかくなるまで
生地の裏が焦げない様に注意しながら、
弱火で10~15分焼きます
今回はとてもシンプルなトッピングですが、
ウインナーやベーコンを入れても合いますよ!
チーズマフィン(九州産薄力小麦粉)
「チーズマフィン」
今回は、理研九州産薄力小麦粉(←クリック)
を使った、
簡単にできるマフィンをご紹介します。
理研九州産薄力小麦粉は1㎏タイプと、500gタイプがあります。
どちらの商品も九州産小麦粉100%の商品です。
所要時間は焼き時間を含めて30分位でできちゃいます!
朝食にも、おやつにも、運動会や遠足の1品にも、
思い立った時に是非作ってみてください。
チーズマフィンレシピ
<材料>
●理研九州産薄力小麦粉‥120g
●ベーキングパウダー‥小さじ1と1/2
●卵‥1個
●砂糖‥50g
●オリーブオイルまたは国産大豆油’(←クリック)‥大さじ3
●チーズ(ピザ用、プロセスチーズ、なんでもOK)‥50g
●牛乳‥大さじ4
<作り方>
①砂糖と卵とオリーブオイルを泡だて器でよく混ぜ合わせ、
牛乳を入れて更に混ぜ合わせます
②ふるって合わせた「理研九州産薄力小麦粉」とベーキングパウダーを
①に入れ、さっくりと混ぜ合わせます
③②にチーズを入れ、混ぜ合わせ、マフィン型、無い場合はアルミカップに
生地を入れます
④180℃に温めたオーブンで約20分焼き、爪楊枝を刺して
何もついてこなければ焼き上がりです
バターを使わず、オリーブオイルを使っているので、
重たくなく、また香りも残るので大人のおやつという
感じに仕上がります
コーヒーとピッタリのおやつです
お子さんのおやつでオリーブオイルの香りが気になるという場合は、
サラダ油に変えてもらってもできます。
チーズも冷蔵庫にあるピザ用チーズでも、スライスチーズを
ちぎって混ぜてもOKです!
夏野菜のケークサレ
「夏野菜のケークサレ」
<材料>
理研九州産薄力小麦粉‥120g
ベーキングパウダー‥小さじ1
卵‥2個
牛乳‥80ml
マヨネーズ‥大さじ2
粉チーズ‥20g
具材:ズッキーニ(1/4本)、ナス(1/4本)、ピーマン(1/2個)
玉ねぎ(1/6個)、トマト(1/2個)、ベーコン(2枚)
マヨネーズ(炒め用)‥大さじ1
こしょう‥少々
<作り方>
①野菜とベーコンは2センチ角に切り、フライパンにマヨネーズを入れて
炒め、こしょうで味付けをして粗熱を取っておきます
②卵と牛乳、マヨネーズをボールで混ぜ合わせます
③②に九州薄力小麦粉とベーキングパウダーをふるい入れて、泡だて器で
粉っぽさがなくなる程度混ぜ合わせます。
④③に粗熱を取った野菜と粉チーズを入れて、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます
⑤クッキングシートを敷いた型に④の生地を流し入れ、上に輪切りにした
トマトを飾ります
⑥180℃に温めておいたオーブンで35~40分焼き、竹串などを刺して何も
ついてこないことを確認してください。
とっ~ても簡単で、朝食用にでもすぐに作れます。
しかも味付けはマヨネーズとこしょうのみ!
野菜もレシピの物だけでなく、冷蔵庫のあまり物でOK
2015年06月04日 Posted by モチ子 at 17:13 │Comments(0) │薄力小麦粉│九州産薄力小麦粉
九州産小麦粉|スノーボールレシピ|ガトーショコラレシピ


スノーボール
〈材料〉約50~60個分
・理研九州薄力小麦粉・・・150g

・バター・・・100g
・粉糖・・・50g
・アーモンドプードル
・・・40g
・仕上げ用粉糖・・・適量
〈作り方〉
下準備
・理研九州薄力小麦粉は篩っておきます。
・オーブンは160℃の予熱で温めます。
①ボールに柔らかくしたバター、粉糖を入れ白っぽくなるまで混ぜ合わせます。
②アーモンドプードルを加え、混ぜます。
③篩った理研九州薄力小麦粉を数回に分けて加えゴムべらでサックリと混ぜ合わせ、ひとまとまりにします。
④直径1.5cm程度の大きさに丸め、クッキングシートを敷いた天板に並べます。
⑤160℃のオーブンで18~20分焼きます。
※焼成時間はオーブンの機種により異なりますので調整してください。
⑥粗熱が取れたら粉糖をまぶしてお召し上がりください。
ガトーショコラ
(メレンゲを使わない簡単レシピ)
〈材料〉直径18cm型1個分
・理研九州薄力小麦粉・・・50g

・ベーキングパウダー・・2g
・ココアパウダー・・・15g
・バター・・・70g
・チョコレート・・・80g
・卵(Mサイズ)・・・100g
(2個)
・砂糖・・・70g
・洋酒(又は牛乳)・・15g
・粉糖(仕上げ用)・・適量
〈作り方〉
下準備
・卵は室温に戻しておきます。
・理研九州薄力小麦粉、ベーキングパウダー、ココアパウダーは合わせて
篩っておきます。
・オーブンは160℃の予熱で温めます。
①ボールにバターと細かく刻んだチョコレートを入れ、湯煎で溶かします。
(又は、レンジにかけ溶かしておきます)
②別のボールに卵を入れて混ぜ、砂糖を加え白っぽくなるまでよく混ぜ合わせ、①を加えます。
③篩った粉類(九州薄力小麦粉、ベーキングパウダー、ココアパウダー)を数回に分けて加え、ゴムべらでサックリと混ぜ、洋酒(又は牛乳)を加え混ぜます。
④クッキングシートを敷いた型に生地を流し入れ、160℃のオーブンで35~40分焼きます。
※焼成時間はオーブンの機種により異なりますので調整してください。
⑤完全に冷めてから粉糖をかけてお召し上がりください。
どちらも初心者


2014年12月12日 Posted by モチ子 at 15:58 │Comments(1) │おやつ│薄力小麦粉│九州産薄力小麦粉
クリスマスケーキのデコレーションのコツ

前回の記事では、クリスマスメニューで
「シュトーレン風のパン」
のレシピをご紹介しましたが、
今回はクリスマスケーキを自分で作る予定がある方に
デコレーションのちょっとしたテクニックをお伝えしたいと思います!
まずはスポンジケーキの作り方をチェック⇒ここ


ポイント①
トッピングに使う苺は洗って、上にトッピングする分と
中にサンドする分を分けておく。
そうすると、数が合わなくてバランスが悪くなったり、
綺麗な形の苺を中にサンドして、表面の苺が不揃いになるのを防ぎます。
上にトッピング 中にサンドする
(形がきれいで大きめ)(少し不揃いで小さめ)

ポイント②
クリームをホイップして作ります。
ホイップする生クリームは100円前後のもので大丈夫!
ホイップしたクリームにコアントローやキルシュ、
グランマルニエなどを小さじ1/2(ホイップクリーム200mlに対して)
を加えると高級なクリームに大変身するんです

リキュールは大きいものじゃなくて、アルコール売り場に
50ml前後の小さい小瓶で売ってます。
余ったらいろんな手作りお菓子の隠し味に使うことができます。

ポイント③
中にクリームを塗り、苺を挟んだら周りにクリームを塗っていきます。
上に塗る用のクリームは7分立て位の柔らかいものにし、
クリームを塗る際にはスパテラを使います。
これは100円ショップにも売っていますので、
デコレーションする時の必需品として用意しておくと便利です!
このスパテラをスポンジに対して30℃位傾けて当てて、
クリームを各方向から外側から内側に中心に向かって塗っていく。

ポイント④
側面にクリームを塗る際に回転台があれば塗りやすいのですが、
家庭にはなかなかないので、スポンジを掌に載せて、
クルクルを手首を回しながら塗ると塗りやすいです。
そして、スパテラを画像のように使い、塗っていきます。


ポイント⑤
上部と側面にクリームを塗ったら上部をきれいに飾り付け!
もしこのとき絞るクリームが足りない

となった時の裏ワザ!
スパテラの先を使ってクリームをチョンチョンと優しくたたけば、
綺麗な模様になって、デコレーションしたようになるんです



ポイント⑥
飾り付けをした後にカットする際に、使う包丁はヤカンで
沸かしたお湯をかけて包丁を温めて、
一気にスパッ!!と切ります。
そうすると切り口もきれいになります。


カットしたケーキをお弁当に使う、アルミのカップなどを使うと、
お店で買ったような出来栄えになりますよ

ご参考にして下さい。
2013年12月20日 Posted by モチ子 at 16:58 │Comments(0) │おやつ│薄力小麦粉│九州産薄力小麦粉
水切りヨーグルトレシピ

「水切りヨーグルトのレアチーズタルトケーキ」
今回はさっぱり食べられて甘さ控えめな、
九州薄力小麦粉(佐賀県産小麦100%の薄力粉)
を使った「レアチーズのタルト」
をご紹介します。
タルトを台から作るのは面倒…だと思うかもしれませんが、
意外と簡単にできちゃいますよ

そして、今回のレアチーズケーキは、クリームチーズを使わず
ヨーグルトを使って作ります!!
レシピは追記を見てください。
タルト台は時間がある時に作って冷凍しておくと、便利ですよ。
今回はオレンジソースをかけています。
他に、ミキサーにかけキウイフルーツや、桃缶なども合いますよ!
続きを読む
2011年06月17日 Posted by モチ子 at 16:05 │Comments(0) │おやつ│薄力小麦粉│九州産薄力小麦粉
抹茶クッキーレシピ|渦巻き・市松模様クッキーレシピ
抹茶のスイーツをご紹介します。
理研九州産薄力小麦粉で
渦巻模様と市松模様のクッキーを作りました。

<材料>各約15枚分
プレーン生地
理研九州産薄力粉 85g バター50g 砂糖 30g 卵 15g
抹茶生地
理研九州産薄力小麦粉 80g 抹茶 5g バター50g 砂糖 30g 卵 15g
※抹茶は新茶(又は普通の緑茶)をミルサーで粉状にしてもOK)
<作り方>
①柔らかくしておいたバターに砂糖を入れて、泡だて器でよくかき混ぜる
②①に卵を2回に分けて入れ、その都度よくかき混ぜる
③②にふるっておいた粉を入れてゴムベラで生地が
ひとかたまりになるように混ぜる
④生地を冷蔵庫で1時間程冷やす
⑤冷蔵庫から出した生地を2等分する
※1つは渦巻きクッキー用、もう1つは市松模様用です
⑥(渦巻きクッキー)プレーン生地と抹茶生地を同じ
大きさ(20cm×20cm位)にのばす
⑦プレーン生地の上に抹茶生地をのせてクルクルと巻いて、
ラップで包み冷凍庫で10分冷やす
⑧(市松模様)残りのプレーン生地と抹茶生地を更に2等分して、棒状に伸ばす
⑨⑧を交互に重ねて市松模様を作る
⑩180℃に予熱したオーブンで15分焼く
こどもの日に、お子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
2010年05月01日 Posted by モチ子 at 11:50 │Comments(3) │おやつ│薄力小麦粉│九州産薄力小麦粉
バレンタイン|ココアブラウニー

「ココアブラウニー」
今回はバレンタインデーレシピのご紹介
ココアブラウニーレシピ
材料(25×25㎝天板1枚分)
・理研九州産薄力小麦粉 200g
・ココア 60g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・三温糖 140g
・バター 100g
・卵 4個
・コアントロー 適量
・胡桃 85g
★バターと卵を室温に戻しておきます。
★オーブンを180℃に温めておきます。
★薄力粉・ココア・ベーキングパウダーを合わせてふるいます。
作り方
① ボールにバターを入れ、クリーム状になるまで練ります。
②砂糖を2回に分けていれ、混ぜます。
③溶き卵を数回に分けて入れよく混ぜます。
④コアントローを入れ混ぜます。
⑤ふるった粉類を加え、ゴムベラでさっくりと混ぜます。
⑦天板に生地を流し、四隅まで広げて、表面をならし、胡桃を上にのせます。
⑧180℃のオーブンで20~25分焼きます。
チョコレートを使用してないので甘さ控えめに仕上がります。
是非お試しください

2010年02月03日 Posted by モチ子 at 17:00 │Comments(5) │おやつ│薄力小麦粉│九州産薄力小麦粉
中華まん風餃子のおやき|理研九州薄力小麦粉を使ったレシピ

「中華まん風餃子のおやき」
1月25日は中華まんとホットケーキの日らしいです

日本最低気温の日に因み、寒い日には、中華まんとホットケーキを食べて温まってもらおうという意味があるようです。
今回は理研九州産薄力小麦粉を使ったレシピをご紹介
「餃子のおやきレシピ」
材料(一口サイズ、12個分)
・理研九州産薄力小麦粉 100g
・餃子のたね 適量
作り方
① ボールに薄力粉・食塩を入れ混ぜます。
② 熱湯を入れ、全体にいきわたるように混ぜ、粗熱がとれたら手でよくこねます。
③ 生地を12等分して、餃子のたねを包んで焼きます。
とっても簡単でした。
慣れ親しんだ餃子の味ですが、皮が少し厚いぶん、しっかりした歯ごたえがあって美味しかったです。
是非お試しください!!
2010年01月25日 Posted by モチ子 at 11:33 │Comments(0) │薄力小麦粉│九州産薄力小麦粉
手作りクリスマスケーキレシピ|デコレーションケーキレシピ
クリスマスケーキを手作りしてみてはいかがでしょうか?
スポンジは手間がかかると思っているかもしれませんが、
時間がある時に作っておいて、冷凍しておいてもいいですよ!
クリスマス当日にデコレーションをして、
オリジナルのクリスマスケーキを並べて
パーティーをするのも楽しいのではないでしょうか??
今回は開発のスタッフでデコレーションケーキコンテストをしてみました。
どのケーキが一番いいですか?
<材料>(18cm型)
理研九州産薄力小麦粉90g
卵150g
砂糖100g
牛乳30g
(シロップ)砂糖と水を同量
<作り方>
前準備:卵を常温に戻しておく
型にクッキングシートを敷いておく
砂糖と水を鍋にかけてシロップを作っておく
① 全卵をほぐし、砂糖を2、3回に分けて加えながら湯煎にかけ
ハンドミキサーでホイップする
※卵が人肌程度以上にならないように湯煎からはずしたり
しながらホイップしていく
③ まずは高速で混ぜて(約7分)、もったりして生地を落とした時に
少し積もる位になったら中速にしてさらに混ぜ(約2分)、
字が書ける位になったら最後は低速でキメを整える(約1分)
※時間は目安です。ハンドミキサーの機種によって混ぜる力が
違いますので、卵の様子を見て加減してください。
④ ③に小麦粉をふるいながらいれ、ボールの底からサックリと混ぜあわせる
⑤ 粉っぽさが無くなった600Wのレンジで20秒温めた
牛乳を加えて更に混ぜあわせる(手数を少なく)
⑥ 180℃に温めておいたオーブンで25分焼く
⑦冷えたら作っておいたシロップを塗る
後は自分のセンスを信じてデコレーションしてください。
今回は生クリーム、飾りとして、市販のお菓子(小枝、オレオなど)
苺、黄桃缶を用意しました
※スポンジの周りに塗る生クリームは滑らかにホイップ
して、絞り袋に入れてデコレーションする生クリームは、
残りの物を更にホイップして硬めにすると形が崩れにくいです
スポンジの真ん中を切ってクリームやフルーツを挟んでもいいですが、
ご家庭で真ん中を綺麗に切るのは難しいと思います。
今回は、スポンジの両サイドに同じ高さの木の棒を置いてそれに沿って包丁を
動かして切りました。木の棒はなかなか無いと思うので、本などでもいいですよ!
ちなみに上に乗ってるマジパンも手作りです♪
(レシピは追記を参照)
作品①お母さんの顔(お母さんありがとう!)
作品②雪だるまと初雪
作品③苺の国のサンタさん
作品④苺サンタさん(トナカイも一緒♪)
作品⑤シンプルだけど本格デコレーション
みんな童心にかえって真剣にデコレーションしました
きっと家族でわいわい言いながらデコレーションするのは楽しいですよ
是非挑戦してみてくださいね!