モチモチ感が大爆発のドーナツレシピ!!


























インターンシップ生との研修!!
































カステイラ/理研農産化工/アレンジレシピ
皆さんこんにちわ

今回は九州産小麦100%使用のミックス粉【カステイラミックス】のレシピを紹介します


ご購入をお考えの方は、こちらからどうぞ↓

https://www.sagafan.com/shop/main/shop/riken/list/
このカステイラミックス、裏面の作り方(下写真)をご覧いただいたら分かる通り、混ぜるだけでとっっても簡単なんです

もちろん、この簡単な作り方でも本格的なカステラが作れるのですが、もっともっとボリュームを出してフワフワなカステラが食べたいとお考えの方は今からご説明する方法をお試し下さい


<材料> 18cmのスポンジケーキ1台分
★カステイラミックス・・・1袋
★卵黄・・・4個分
★水・・・70ml
・卵白・・・4個分
・砂糖・・・大さじ1
<下準備>
・オーブンを160℃に予熱しておきます。
・卵黄と卵白は別々に大きめのボールに分けておきます。
(卵白は冷やしておくとメレンゲが立ちやすく安定します。)
・18cmのケーキ型から2~3cmはみ出る高さでクッキングシートを敷いておきます。
こんな感じ⇒

<作り方>
① ★の材料を全てボールに入れてホイッパーで軽く混ぜ合わせます。



② ハンドミキサーで白くもったりとした生地になるまで混ぜます。(大体、高速で3分程度。)



③ ハンドミキサーの低速で軽く泡立てたら砂糖の半量を加えます。


④ 高速で泡立て、残りの砂糖を全部加えます。


⑤ 角がピンと立つまで高速で混ぜます。

⑥ 立て終わったら、①で使用したボールにメレンゲを1/3入れ切るように混ぜ合わせます。



⑦ メレンゲを全て入れ終わったら、ケーキ型に流し込みます。


⑧ 15cmほど上から、2.3回軽く落として空気を抜きます。
⑨ 160℃に予熱したオーブンで40分間焼きます。
⑩ 竹串を刺して生地が付かなければ完成です。




また、蒸しケーキにもアレンジできます

蒸しケーキにする場合は、焼く工程まではパッケージ裏面に記載されている材料、作り方と同じです!
蒸し時間は強火で20分!竹串に生地がつかなかったら完成です

蒸す際は、フタにさらしなどの布を巻くと水滴が落ちずきれいに膨らみます


蒸すので、オーブンで焼いたときみたいに焼き色がつくことはないですが、食感はしっとりふわふわになります

クリーム、チーズ、レーズンなどをトッピングしても美味しいですよ

手作りだと、色々なアレンジができて楽しいので是非ご家庭でお子さんなどに作ってあげてみてください

2021年09月02日 Posted by モチ子 at 17:30 │Comments(0) │おやつ│菓子パン│九州産小麦粉
バナナパンレシピ

今回ご紹介するレシピは、
残ってしまって柔らかくなってしまったり、
甘味が足りなくてそのまま食べるのは…
と思うバナナを救出するレシピです!
バナナと一緒にトッピングする材料は、
バナナと相性の良い「レーズン」、「シナモン」、「チョコチップ」など
お好みでどうぞ!!

<材料>
・モチモチトーストミックス(←クリックして商品紹介)…250g
・バター…10g
・水…130ml
・ドライイースト…小さじ1
・バナナ…1/2本
・レーズン、シナモン、チョコチップなど…適量
<作り方>
①上記の材料をお手持ちのホームベーカリーの手順に沿って
セットします
②包丁で輪切りにしたバナナとその他のトッピングの材料を入れます
③食パンコースで焼きます
※モチモチトーストミックスを使わず、
理研強力粉
を使ったレシピもご紹介!!
<材料>
・理研強力小麦粉(←クリックで商品紹介)…250g
・砂糖…大さじ2(17g)
・塩…小さじ1(5g)
・スキムミルク…大さじ1(6g)
・バター…10g
・水…130ml
・ドライイースト…小さじ1
・バナナ…1/2本
・お好みのトッピング…適量
<作り方>
①上記の材料をお手持ちのホームベーカリーの手順に沿って
セットします
②包丁で輪切りにしたバナナとその他のトッピングを入れます
③食パンコースで焼きます
バナナのほのかな香りと、
相性のよいトッピングをアレンジする事により、
朝食にも、おやつにもピッタリのアレンジパンになります。
続きを読む
2016年04月11日 Posted by モチ子 at 16:40 │Comments(0) │菓子パン│ホームベーカリー│手作りパン
シュトーレン風パン クリスマスメニュー
《シュトーレン風パン》

<材料>
● モチモチトーストミックス・・・280g
● クルミ、ひまわりの種、南瓜の種などのナッツ類・・・ 45g
● 干しブドウ、ブルーベリー、クランベリーなどのドライフルーツ類・・・40g
● ブランデー・・・大さじ1
● 水…170ml
● バター・・・30g
● ドライイースト…小さじ1
<作り方>
①ドライフルーツにブランデーをふりかけ、電子レンジで
1分間加熱して染み込ませる
②材料をお手持ちのホームベーカリー手順に沿って入れる。
※ドライフルーツはミックスコールが鳴ってから入れる
③食パンコースでセットをする。
シュトーレンというのはドイツで食べられるクリスマスの菓子パンです。
クリスマスまでの間、少しずつスライスをして食べるのか本来の食べ方のようです
今回はシュトーレン風食パンですので、本来のシュトーレンとは形は違いますが、たくさんのナッツとドライフルーツを入れて、仕上がりに粉糖をかけるとおしゃれに仕上がります!
珈琲とも、ワインとも合うパンですよ。
今回はポイントとして、ブランデーをドライフルーツに早く染み込ませるためにレンジで加熱すると簡単です
是非、クリスマスメニューに1品に加えてください
2013年12月12日 Posted by モチ子 at 10:36 │Comments(0) │菓子パン│ホームベーカリー│手作りパン
チョコパンと紅茶パン
【左がチョコパン、右が紅茶パンです】

材料・分量等は下記の通りです。
チョコパン

<材料・分量>
・モチモチトーストミックス・・・250g
・バター・・・10g
・ドライイースト・・・3g
・水・・・160ml
・チョコレート・・・50g
(細かく刻んだものやチョコチップ)
紅茶パン

<材料・分量>
・モチモチトーストミックス・・・250g
・バター・・・10g
・ドライイースト・・・3g
・水・・・160ml
・紅茶・・・6g
是非、お試しください

2012年07月07日 Posted by モチ子 at 11:21 │Comments(0) │菓子パン│ホームベーカリー│手作りパン
食パンミックス
りんごパンレシピ
「りんごパンレシピ」
モチモチトーストミックスを使ってりんごロールパンをご紹介
りんごの甘さとメープルシュガーの甘さが合わさって、やさしい味に仕上がりました。
「りんごパンレシピ」
《材料》
~パン生地~
モチモチトーストミックス粉 250g
水 170ml
~フィリング~
りんご 1個
メープルシュガー 30g
《作り方》
~パン生地を作る~
パン生地の材料をパンケースに入れ、ホームベーカリー機のパン生地コースにセットします。
~フィリングを作る~
りんごは、2~3㎜厚さのいちょう切りにし、りんご煮を作ります。
~りんごロールパンを作る~
① 出来上がったパン生地を丸め、15分寝かせます。
② 麺棒で、長方形に伸ばします。
③ メープルシュガーをかけ、りんご煮を均等にのせます。
④ パン生地の端の方からぐるぐると巻いていきます。
⑤ 7等分にカットします。
⑥ カットした生地をアルミケースに入れて2次発酵します。
⑦ 180℃に温めておいたオーブンで15分焼きます。
⑧ 仕上げに粉糖を茶こしでかけて出来上がりです。
寒い日には温かいホットミルクと一緒にどうぞ

ホワイトデーのお返し|ホワイトチョコラスクレシピ
ラスクといえば定番になっているコチラの商品。
同じものとはいきませんが、美味しいホワイトチョコラスクを簡単に手作りできますよ。
そして何よりも安い!
<材料>32枚分
8枚切り食パン(今回はモチモチトーストミックスを使用)
ホワイトチョコ 3枚 グラニュー糖 適量
<作り方>
1.食パンを4等分する
2.150℃のオープンで30~40分焼く
(次の日湿気てしまわないようにカリカリに焼いて下さい)
3.細かくして、湯煎で溶かしておいたチョコレートをバターナイフで塗り、
グラニュー糖をパラパラとかける
4.冷蔵庫で冷やしてチョコレートが冷えたら出来上がり
今回は表面にしかチョコレートを塗りませんでしたが、チョコを5枚位使って
側面に塗ったりすると更にリッチに。
この他にストロベリー味のや抹茶味のチョコレートでもOK!
2010年03月08日 Posted by モチ子 at 10:41 │Comments(3) │おやつ│菓子パン│フィリング
モチモチトーストミックス手ごねパン バターロールパンレシピ
今回はホームベーカリー器を持っていない方でも、
モチモチトーストミックス粉を使ってパン作りを楽しんで
いただけるように、手ごねで最初からパン作りをするやり方を
写真付きで紹介します。
バターロールパンの作り方
材料
・モチモチトーストミックス粉 280g ・卵 55g ・バター 50g
・ドライイースト 小さじ1 ・水 100ml ・仕上げ用溶き卵 適量
作り方
~生地をこねる作業に入ります~
①モチモチトーストミックス粉の上にドライイースト、卵、水を入れます。
②手で全体を大きく混ぜ合わせ、水分が全体にいきわたったら、
ボールの内側についている生地をこするようにして混ぜます。
※最初はべた付きますが、こねていくうちに、べた付きがなくなり生地がまとまってきます。
③生地を台に移し、力を入れてこね、生地の端を指先でつかんで振り上げ、
台に勢いよく打ち付けます。
※この作業を10分ほど繰り返します。
④バターを包み込みます。
⑤生地を引きちぎるようにして、生地とバターを馴染ませ台にこすり付けるようにしてこね、
更に生地を指先でつかんで振り上げ、台に勢いよく打ち付けます。
約15分程作業を繰り返します。
※最初はものすごくべた付きますが、バターが馴染むにつれ、べた付きがなくなります。
※手に生地が付かなくなり、ざらついていた生地は、つやがでてなめらかになります。
~生地を発酵させる作業に入ります~
⑧生地を丸く整え、とじ目を下にして、薄く油を塗ったボールに入れラップを被せます。
ラップをして、室温よりもやや温度の高い所
(日がよく当たる窓辺や、調理中のガス台のそばなど)に置き、
約50分~1時間発酵させます。
ここまでが、手作りパン生地の作り方です。
今回はバターロールでしたが、どのパンでもここまでの生地の作り方はほぼ同じです。
追記に、発酵後から成形、焼成までを載せているので、作られる方はご覧ください
2010年01月20日 Posted by モチ子 at 11:12 │Comments(0) │菓子パン│調理パン
餅入りあんバターホットサンドレシピ
トーストにあんことお餅、バターを挟んでホットサンドにすると、
とってもベストマッチで美味しいんですよ

「餅入りあんバターホットサンド」
《材料》4個分
・モチモチトーストミックス(8枚切り)1斤
・マーガリン 適宜
・小豆あん 適宜
・餅 適宜
《作り方》
①トーストにマーガリンを塗って2枚一組にしておく
②お好みの量の小豆あんとお餅をのせる
切り餅の場合は軟らかくならないので、薄く切っておいた方がいいです
今回は市販のしゃぶしゃぶ用のお餅を、1個に付き3枚入れました
③お手持ちのホットサンドメーカの手順に従って焼いてください
1個欲張って小豆あんとお餅をたくさん入れたら、横からお餅が
出てきて掃除が大変でしたので気をつけてください
2009年01月09日 Posted by モチ子 at 09:19 │Comments(2) │おやつ│菓子パン│ホームベーカリー
焼き芋で、紫芋のねじりパンレシピ

紫芋を使ったレシピのご紹介
『紫芋のねじりパン』

今回はさつま芋

実はさつま芋は焼き芋にしたらとってもいい効果を発揮するんですよ

(詳しくは追記を覗いてください

『紫芋のねじりパン』(1個141kcal)
《材料》16個分
芋あん
紫芋(普通のさつま芋でもOK) 300グラム
パン生地
モチモチトーストミックス300g
《作り方》
焼き芋を作ります
①よく洗ったさつま芋を水で濡らしたキッチンペーパーでくるみ、
その上からアルミホイルで包みます
②予熱無しで210℃で60分加熱し、庫内で15分置いておきます
お急ぎの場合は蒸し器で20分蒸してもいいですよ
③皮を剥いてよくつぶし、バター砂糖をまぜる
④バットなどに広げて冷ます
パン生地を作ります
①お手持ちのホームベーカリ器の手順に沿って1次発酵まで行います
②発酵が終わった生地を2等分にして丸め、上に濡れふきんやビニールを被せて
ベンチタイムを20分行う

③生地を25×20に延ばして、芋あんをのせて黒ゴマを散らし、生地の1/3を
中央に向けて折る。手前も同様に折り、とじ目を上にして置く
もう1つの生地も同様に行う


④1つを8等分に縦に切り分け、2回転ねじる

⑤2次発酵を40℃で45分行う
⑥焼く前に上に黒ゴマ散して、170℃で15分焼く
色も鮮やかで芋の甘さがたまらない、寒い冬に心も暖まる
一品が出来上がりました
2008年12月03日 Posted by モチ子 at 13:49 │Comments(4) │おやつ│菓子パン│フィリング
UFOパンレシピ


“UFOパン”は、“ボルガ”や“スイートブール”といった名前で出回っています。
パンの表面にかかった甘い部分と、はしっこのクッキーみたいな部分が好きで、
小さい頃、中身は食べず、表面とはしっこだけ食べてました…(;¬∀¬)ハハハ。
今回使った商品は、

モチモチトーストミックス
モチモチトーストミックスで作ったから、中身の白い部分も、
ほんのり甘く、モチモチとした食感の美味しい“UFOパン”ができました☆
UFOパン
【材料】
パン生地
モチモチトーストミックス 280g
バター 15g
卵 55g
水 100ml
ドライイースト 小さじ1
絞り上生地
バター 60g
グラニュー糖 60g
理研ホットケーキミックス 75g
卵 60g
先に絞り上生地を作ります。
【作り方】
① バターを溶かします。(沸騰直前で火を止めます。)
② 溶かしたバターにグラニュー糖を入れよく混ぜます。
③ ②が、とろ~んとした状態になったら、理研ホットケーキミックスを加えます。
(粉気がなくなるまで、混ぜます。)
④ ②に、溶き卵を数回に分けて加え混ぜます。
(生地をすくい上げると、する~っと生地が落ちるくらいが理想です。)
⑤ 冷蔵庫で生地をねかせます。
パン生地は、ホームベーカリー機のパン生地コースで作ります。
【作り方】
① ホームベーカリー機に、パン生地の材料を入れパン生地コースにセットします。
② 生地が出来上がったら10等分に分割し、丸め、天板に間隔をあけて並べます。
③ 表面に、ビニールをかぶせ、温かい所で発酵させます。(約1時間)
④ 発酵が終わったら、絞り上生地を、絞り袋に入れ、パン生地の表面に渦巻き状に、絞ります。
⑤ 180℃に熱したオーブンで12~15分焼きます。
表面がツヤツヤのUFOパンができました


by サク子