happy Halloween!!!

皆さんこんにちわsign01

あと数日でハロウィンですねflair

今回はそんなハロウィンにちなんだレシピ紹介となっていますhappy02

本日のレシピは・・・「パンプキンシフォンケーキ」ですheart02


【材料】17㎝シフォンケーキ型 1台分

〈生地〉
・マルチ…70g
・ベーキングパウダー…3g
・かぼちゃ…100g
・砂糖…40g
・卵黄…3個分
・キャノーラ油…
・水…40ml
・バニラエッセンス…適量

〈メレンゲ〉
・卵白…3個分
・砂糖…40g

〈下準備〉
・オーブンを170℃に余熱しておきます。
・かぼちゃを耐熱容器に入れ、大さじ1杯の水を加えます。
 3分間チンして柔らかくしておきます。
・ボールに卵黄と卵白を分けて入れ、卵黄は常温、卵白は冷蔵庫で冷やしておきます。
・マルチとベーキングパウダーを合わせてふるっておきます。


【作り方】

① 卵黄を入れたボールに油、水を加え都度混ぜ合わせます。

② 柔らかくしておいたかぼちゃをつぶしそこへ砂糖を加え混ぜ合わせます。


③ ①と②を混ぜ合わせます。

④ ③にふるっておいたマルチ+ベーキングパウダーを加えたら、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
  そこへ、バニラエッセンスを加え更に混ぜ合わせます。

⑤ メレンゲを作ります。(砂糖は2回に分けて、角が立つまで!)



⑥ ④にメレンゲを数回に分けて入れ、その都度さっくりと混ぜ合わせます。(混ぜすぎ注意danger

⑦ 型に流し込んだら、生地をならして10㎝程の高さから落とし空気抜きをします。(2~3回でOK!)


⑧ 余熱しておいた170℃のオーブンで40~45分間焼成します。

⑨ 焼成が終わりオーブンから出したらすぐに、1回だけ空気抜きをして逆さまにして冷まします。 (完全に冷めてから型から外してください。)

⑩ お好みの大きさに切ってお皿にうつしたら完成smileshine


理研の開発室では、かぼちゃ嫌いなお子さんがこのシフォンケーキは食べれたsmileとのことだったので、試してみてはいかがでしょうかup

10月30日は、皆さんでハロウィン気分を楽しみましょうhappy01heart01
   


2022年10月28日 Posted by モチ子 at 15:41Comments(0)おやつこむぎ子九州産小麦粉SNS

いちごサンド

皆さんこんにちわhappy01

最近はSNSに慣れることに精いっぱいでなかなかブログの更新ができず申し訳ないですsweat01

これから再び定期的に更新していきますのでどうぞ宜しくお願いしますnote

早速ですが今回は最近流行りの「いちごサンド」の作り方をご紹介しようと思いますshine

ただ、普通のいちごサンドではなく・・・ 佐賀で生産されたものを使用して作るいちごサンドですup



キャッチコピーは、「眺めてうっとり、かじって甘い」

いちごさんの名前の由来として、【日本中の人に、長く愛されるいちごとなることを願って、呼びやすくて覚えやすい、清々しさとインパクトを合わせ持つ名前】を目指して名付けたそうですheart04

そして、もう一つの重要な材料が「ストロング」sign01随分お久しぶりの登場となりますsmile



今回は、このストロングをホームベーカリーで焼いていきますhappy01
※食パンの基本配合は、お手持ちのホームベーカリー取り扱い説明書をご参考ください!

ストロングのイチオシの特徴sign01ふわもち食感が手軽にお楽しみいただけますclover

ここからは、いちごサンドの材料紹介になりますheart04

<材料>
〇いちごさん 
〇ストロングで焼成した食パン
※お手持ちのホームベーカリー取り扱い説明書をご参考ください!
〇生クリームorホイップ

続いて作り方の説明にうつりますsign01



いちごさんはひとつひとつの粒の大きさ、形が揃っているので並べやすいですよlovely



今回は、佐賀産にこだわったレシピだったのでストロングでのレシピでしたが、究極のパンミックスでサンドしてもリッチな味わいで美味しいですよtulip




このレシピをインスタグラムに掲載したところ、
なんとsign01いちごさんの公式アカウントからご紹介いただきましたcherry



インスタグラムをインストールしている方は是非ご覧になってみてくださいeyeshine

理研農産のインスタグラムでは、今年の麦の様子など様々なジャンルの投稿を随時行っていますsmile

こんな投稿が見たいなどのご要望があれば、このブログからでもインスタグラムでも募集していますので教えてくださいねflair

それでは、皆さま良い一日を~animal4heart02

  


マルチ|手作りパイ生地|佐賀産こむぎ子


皆さんこんにちわsun

今日は、マルチを使用したパイ生地の作り方をご紹介したいと思いますshine

ご購入される方はこちらのURLから↓
https://www.sagafan.com/shop/main/shop/riken/list/



冷凍保存も可能なので是非作ってみてくださいhappy01

<材料>

・マルチ(中力粉)・・・200g
・冷水・・・100cc
・バター(有塩)・・・150g
【無塩バターを使用するときは、別に塩を加えます】・・・4g

<下準備>
・バターを1㎝角の正方形に切っておきます(切り終わったら冷蔵庫へsweat01)
・中力粉をふるっておきます

<作り方>

① バターを少し大きめのボールにいれ、ふるっておいた中力粉も合わせて入れます。



② 固めのヘラでバターを切るようにして混ぜます。

tulip中粒の納豆くらいの大きさまで切り混ぜる


③ 冷水を100cc加えます。

tulip無塩バターを使用する方は、あらかじめお水に塩を4g混ぜておいてくださ
い。有塩バターを使用する方は、この工程は省きます。

④切るように混ぜ、炒り卵状にします。

tulip粉っぽさが残っていてもOK!スクランブルエッグ状にしますchick


⑤ ここまで終わったら、ポリ袋に入れて1時間~半日冷蔵庫で寝かせます。



⑥ 寝かせておいた生地を、ビニール袋のまま伸ばしていきます。

tulip上の辺が、ガタガタなると思うので手で折り込みながら綺麗に広げていきます。


⑦ 袋から取り出したら、打ち粉をして軽く伸ばし3等分に折り返します。

tulip夏場はバターが溶けやすいので溶けてきたら冷蔵庫へ!!


⑧ ⑦を縦に伸ばし、また3等分に折り返します。



⑨ 90度に回転させながら、伸ばす工程を何度か繰り返すと生地に艶が出てくるのでそこで出来上がりです。

tulip強く押したり、捏ねすぎるとバターが生地と馴染みすぎて焼成後膨らまなくなる可能性がsweat02バターが伸びているのがまばらに目で見えるくらいでOK!


tulip保存をしておく場合は、ラップなどをして冷凍保存で3週間ほど持ちます!

ここの生地まで完成したら、後はスティックパイやアップルパイなどお好きなお菓子を作ってみてくださいheart01shine


  


2021年10月15日 Posted by モチ子 at 10:25Comments(0)おやつこむぎ子九州産小麦粉

あまおうホットケーキミックス/スコーン/アレンジレシピ


皆さんこんにちはsun

実は先日、理研農産化工がインスタグラムを開設しましたflower

インスタグラムでも今までと変わらず、商品紹介やアレンジレシピ、様々な情報を皆様にお届けしていきたいと思っていますので是非インスタグラムをしている方はフォロー・いいね・拡散よろしくお願いしますhappy02

さっそく、本日はあまおうホットケーキミックスのアレンジレシピをご紹介したいと思いますsign01

今回、ご紹介するアレンジレシピは、あまおうスコーン】ですcake

外はサックサク!中はしっとり!トッピングにジャムなんか添えても相性抜群flairshine

では、材料からご紹介していきますanimal2

<材料> 6個分

・あまおうホットケーキミックス・・・200g
・バター・・・50g
・牛乳(又は水)・・・大さじ2
・卵・・・1個
・打ち粉・・・適量
・トッピング・・・お好みで

<下準備>
・バターを角切りにして、冷やしておきます。
・オーブンを190℃に予熱しておきます。

<作り方>

①ボールにあまおうホットケーキミックスとバターを入れ、フォークでバターを切りつぶすように細かくする。



②ポロポロになるまで、指先で練り込みます。

tulip手で練り込んでいる途中(写真左)/練り込み終わった状態(写真右)
 

③牛乳と卵を混ぜ合わせたものを②に加え、フォークでざっと合わせてひとまとめにします。

tulip左から順に、卵をいれてからひとまとまりになるまでの状態
  

④ラップに包み、冷蔵庫で15分間休ませます。



⑤15分間ねかせたら、打ち粉をして麺棒で厚さ2cmに伸ばします。

tulip結構ベタつくので打ち粉は多めにしてください!!
tulip両端に厚さ2cmの棒などを置くと厚みを均等に揃えることができますeye


⑥6cmの型で抜きます。

tulip実際に使用した型がこちらです⇒


tulip型を抜き終わった状態がこちら!!


⑦クッキングシートを敷いた天板にのせて、190℃のオーブンで20分焼きます。

⑧お皿に盛り付けたら完成です~!!



tulipちなみに、こんな感じで断面もピンクですよconfidentup



あまおうホットケーキミックスには、生地の色や、いちごの風味、食感を活かしたアレンジレシピがまだまだたくさんありますclover

これからの更新も楽しみに待っていてくださいchickheart04
  


2021年09月10日 Posted by モチ子 at 15:46Comments(0)おやつホットケーキミックス九州産小麦粉

カステイラ/理研農産化工/アレンジレシピ


皆さんこんにちわsun

今回は九州産小麦100%使用のミックス粉【カステイラミックス】のレシピを紹介しますfrog



ご購入をお考えの方は、こちらからどうぞ↓happy01
https://www.sagafan.com/shop/main/shop/riken/list/

このカステイラミックス、裏面の作り方(下写真)をご覧いただいたら分かる通り、混ぜるだけでとっっても簡単なんですsurprise

もちろん、この簡単な作り方でも本格的なカステラが作れるのですが、もっともっとボリュームを出してフワフワなカステラが食べたいとお考えの方は今からご説明する方法をお試し下さいsign03(笑)



<材料> 18cmのスポンジケーキ1台分

★カステイラミックス・・・1袋
★卵黄・・・4個分
★水・・・70ml
・卵白・・・4個分
・砂糖・・・大さじ1

<下準備>

・オーブンを160℃に予熱しておきます。
・卵黄と卵白は別々に大きめのボールに分けておきます。
  (卵白は冷やしておくとメレンゲが立ちやすく安定します。)
・18cmのケーキ型から2~3cmはみ出る高さでクッキングシートを敷いておきます。

こんな感じ⇒

<作り方>

① ★の材料を全てボールに入れてホイッパーで軽く混ぜ合わせます。

tulip粉っぽさがなくなるくらいまで混ぜます!


② ハンドミキサーで白くもったりとした生地になるまで混ぜます。(大体、高速で3分程度。)

tulip上から落とした時に、あとが残るくらい!




tulip次に、もう1つのボールに分けておいた卵白でメレンゲを作っていきます。
  
③ ハンドミキサーの低速で軽く泡立てたら砂糖の半量を加えます。

tulip少し泡が立つくらいで砂糖の半量を投入!



④ 高速で泡立て、残りの砂糖を全部加えます。

tulipすくって落とした時に、ややあとが残るくらいが目安!!


⑤ 角がピンと立つまで高速で混ぜます。



⑥ 立て終わったら、①で使用したボールにメレンゲを1/3入れ切るように混ぜ合わせます。

tulip生地とメレンゲをなじませるために、3回に分けて入れますanimal


⑦ メレンゲを全て入れ終わったら、ケーキ型に流し込みます。

tulipなるべく、一定の高さから一点に落とす感じで!!


⑧ 15cmほど上から、2.3回軽く落として空気を抜きます。

⑨ 160℃に予熱したオーブンで40分間焼きます。

⑩ 竹串を刺して生地が付かなければ完成です。

tulip立つことができないほど、柔らかくボリュームがでますsign01heart02


また、蒸しケーキにもアレンジできますanimal

蒸しケーキにする場合は、焼く工程まではパッケージ裏面に記載されている材料、作り方と同じです!

蒸し時間は強火で20分!竹串に生地がつかなかったら完成ですcheck

蒸す際は、フタにさらしなどの布を巻くと水滴が落ちずきれいに膨らみますclover



蒸すので、オーブンで焼いたときみたいに焼き色がつくことはないですが、食感はしっとりふわふわになりますbread

クリーム、チーズ、レーズンなどをトッピングしても美味しいですよlovely

手作りだと、色々なアレンジができて楽しいので是非ご家庭でお子さんなどに作ってあげてみてくださいhappy02


  


2021年09月02日 Posted by モチ子 at 17:30Comments(0)おやつ菓子パン九州産小麦粉

こむぎ子/マルチ/シフォンケーキ/簡単/おやつ


皆さんこんにちわanimal4shine

いきなりなんですが、先日8/16に「店主訪問記」様が、こむぎ子についての記事をUPしてくださっていますsign01

こむぎ子シリーズについての説明や、日々の仕事風景、こむぎ子や、九州産小麦粉100%ミックスで作ったサンプルの写真など掲載されているのでお時間ある方は是非、下のURLから読んでみてくださいheart04

https://story.sagafan.jp/

ということで、今日はマルチでできる「シフォンケーキ」の作り方をご紹介しますkey



「シフォンケーキなんて難しそう…」「メレンゲの立て具合が分からない…」などとお考えの方でも大丈夫!!

私も昔は、お菓子は何1つ作れなかったんですconfident(笑)

前回に引き続き、今回も写真付きで説明していきますsign01

しっとりモチモチで、ふわっふわのシフォンケーキをお試しくださいlovely


<材料> 直径15.5cmのシフォンケーキ型 1台分

(卵黄生地)
 中力粉(佐賀産こむぎ子マルチ)・・・80g
 ベーキングパウダー・・・2g
 卵黄(Mサイズ)・・・3個分(約50~60g)
 グラニュー糖・・・50g
 サラダ油・・・30ml(大さじ2・1/2)
 水・・・45ml(大さじ3)

(メレンゲ)
 卵白(Mサイズ)・・・4個分(約120~130g)
 グラニュー糖・・・30g

<下準備>
・中力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておきます。
・オーブンは焼く前に160℃に予熱しておきます。


① ボールに卵黄とグラニュー糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜ合わせ、サラダ油、水を加えてその都度よく混ぜ合わせます。

tulip全部混ぜ終わると、少し明るめの黄色で、表面に小さい泡がたちます。



② さらに、下準備で合わせてふるった中力粉とベーキングパウダーを入れ、泡立て器で粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。

③ 別のボールに卵白を入れ、ハンドミキサーの低速で軽く泡立てたらグラニュー糖の半量を加え、高速で泡立て、残りのグラニュー糖も加えて更に泡立てます。

tulip1回目のグラニュー糖を入れて、混ぜ終えた状態!


tulip2回目のグラニュー糖も入れ終わり、最終的にはこのくらい!!
  ボールをひっくり返しても落ちてこないくらいがベストですhappy01


④ メレンゲを②の卵黄生地に1/3加えてゴムベラでサックリと混ぜ、残りのメレンゲも半量ずつ加え、泡を消さないようにサックリと切るように混ぜ合わせます。(全部で3回に分けて混ぜ合わせます。)

tulip始めに加えるメレンゲはこのくらい!


tulip全てのメレンゲを混ぜ合わせ終わった状態(結構もったりなります!)


⑤ 型に生地を流し入れ、軽く上から落として空気を抜き、160℃に温めたオーブンで40~50分間焼きます。
 ※焼成時間は、オーブンの機種によって異なります。焦げそうな時はアルミホイルを被せるとOKshine

tulip今回は、100均で売られている15.5cmの型を使用しています!


tulip竹串を刺して、生地がつかなければ出来上がりですnote

⑥ 焼きあがったらすぐに、型ごと逆さまにして冷まします。



⑦ 完全に冷めて型から取り出したら完成です。




お好みで粉糖などをかけると見栄えがよくなりますanimal

ラッピングしてプレゼントとしても可愛いですよup

是非、このマルチ特有の食感を周りの方と共有してみてくださいhappy01heart04


  


2021年08月19日 Posted by モチ子 at 11:38Comments(0)おやつこむぎ子九州産小麦粉

ベイクドチーズケーキレシピ


「ベイクドチーズケーキレシピ」
ベイクドチーズケーキは、材料を全部混ぜて作れて簡単ですが、
ここでひと手間をかけて、ふわふわのメレンゲを作って混ぜると
濃厚なチーズケーキがふんわり軽めに仕上がります!!

生地を作ったら後は型に流し込んで焼くだけ!

今回は「九州薄力小麦粉」と「国産大豆油」←クリックで商品紹介
を使用しています。どちらも国産の原料を使った商品です。



                                                                                                                                                                         レシピは下をクリックしてください
「ベイクドチーズケーキレシピ」  続きを読む


2017年01月13日 Posted by モチ子 at 13:06Comments(0)おやつ薄力小麦粉九州産薄力小麦粉

薄力粉で簡単ピザ


「薄力粉で作る簡単お餅ピザ」


家にある薄力粉とお餅で簡単にできるレシピをご紹介

ピザ生地は薄力粉を使って作るので、
発酵なしで簡単に作る事ができますよ。
<材料>
A:九州産薄力小麦粉←(クリックで商品紹介)‥200g
A:食塩‥小さじ1
A:ベーキングパウダー‥小さじ1
A:サラダ油‥大さじ1
A:水‥100ml
お餅(小さく切った物)‥適量
チーズ‥適量
トマトケチャップまたはピザソース

<作り方>2枚分
①ボールにAの材料を入れて、スプーンやゴムベラで
ひとかたまりになるまで混ぜ合わせます

②ひとかたまりになった生地を、手で粉っぽさが
なくなるまでこねます

③②の生地直径約直径25㎝に延ばして、
フライパンで裏面に焼き色が付くまで焼き、
ひっくり返して、トマトケチャップと切った
お餅、チーズをトッピングして、お餅が柔らかくなるまで
生地の裏が焦げない様に注意しながら、
弱火で10~15分焼きます

今回はとてもシンプルなトッピングですが、
ウインナーやベーコンを入れても合いますよ!



  


ホットケーキミックスで南瓜のカップケーキ


「かぼちゃカップケーキ」

今回は「国産大豆の油」「理研のホットケーキミックス」

緑黄色野菜の南瓜を使った
かぼちゃのカップケーキレシピです!


「国産大豆油」(←クリックで商品紹介)と

「理研ホットケーキミックス」


緑黄色野菜のビタミンAは油と一緒に摂ると
吸収が良くなるんですよ!

レシピは下をクリックしてくださいhappy01


かぼちゃのカップケーキレシピ




  
タグ :国産大豆油


2015年12月17日 Posted by モチ子 at 16:39Comments(0)おやつホットケーキミックス国産大豆油

コーヒーシフォンケーキ


「コーヒーシフォンケーキレシピ」

シフォンケーキを作るのは難しいとみなさんお思いではありませんか??

今回は

「理研強力小麦粉」 

「理研ホットケーキミックス」
「国産大豆油」
 (クリックして商品紹介)

を使って作れるシフォンケーキのレシピをご紹介しますshine

型は市販のシフォン型ではなく、使い捨ての紙製の型でも大丈夫!

ポイントはふわふわの食感にするために
卵白を硬く泡立てること!

手土産にこのシフォンケーキを持っていくと、

きっと喜ばれるはずですhappy01
レシピは下をクリックしてください

コーヒーシフォンケーキレシピ


  


2015年11月18日 Posted by モチ子 at 16:18Comments(0)おやつホットケーキミックス強力小麦粉

チーズマフィン(九州産薄力小麦粉)


「チーズマフィン」

今回は、理研九州産薄力小麦粉(←クリック)
を使った、
簡単にできるマフィンをご紹介します。

理研九州産薄力小麦粉は1㎏タイプと、500gタイプがあります。

どちらの商品も九州産小麦粉100%の商品です。


所要時間は焼き時間を含めて30分位でできちゃいます!

朝食にも、おやつにも、運動会や遠足の1品にも、

思い立った時に是非作ってみてください。

チーズマフィンレシピ


<材料>

理研九州産薄力小麦粉‥120g

●ベーキングパウダー‥小さじ1と1/2

●卵‥1個

●砂糖‥50g

●オリーブオイルまたは国産大豆油’(←クリック)‥大さじ3

●チーズ(ピザ用、プロセスチーズ、なんでもOK)‥50g

●牛乳‥大さじ4


<作り方>

①砂糖と卵とオリーブオイルを泡だて器でよく混ぜ合わせ、

  牛乳を入れて更に混ぜ合わせます

②ふるって合わせた「理研九州産薄力小麦粉」とベーキングパウダーを

  ①に入れ、さっくりと混ぜ合わせます

③②にチーズを入れ、混ぜ合わせ、マフィン型、無い場合はアルミカップに

  生地を入れます

④180℃に温めたオーブンで約20分焼き、爪楊枝を刺して

   何もついてこなければ焼き上がりです


バターを使わず、オリーブオイルを使っているので、

重たくなく、また香りも残るので大人のおやつという

感じに仕上がりますshine

コーヒーとピッタリのおやつですcafe

お子さんのおやつでオリーブオイルの香りが気になるという場合は、

サラダ油に変えてもらってもできます。

チーズも冷蔵庫にあるピザ用チーズでも、スライスチーズを

ちぎって混ぜてもOKです!


  


2015年10月09日 Posted by モチ子 at 11:44Comments(0)おやつ薄力小麦粉九州産薄力小麦粉国産大豆油

九州産小麦粉|スノーボールレシピ|ガトーショコラレシピ

今回は「佐賀県産小麦100%使用 九州薄力小麦粉」を使ったクリスマスに
ピッタリなレシピをご紹介したいと思いますsnow



スノーボール 
〈材料〉約50~60個分
 ・理研九州薄力小麦粉・・・150g           
 ・バター・・・100g
 ・粉糖・・・50g
 ・アーモンドプードル
      ・・・40g
 ・仕上げ用粉糖・・・適量






〈作り方〉
  下準備
   ・理研九州薄力小麦粉は篩っておきます。
   ・オーブンは160℃の予熱で温めます。

①ボールに柔らかくしたバター、粉糖を入れ白っぽくなるまで混ぜ合わせます。
②アーモンドプードルを加え、混ぜます。
③篩った理研九州薄力小麦粉を数回に分けて加えゴムべらでサックリと混ぜ合わせ、ひとまとまりにします。
④直径1.5cm程度の大きさに丸め、クッキングシートを敷いた天板に並べます。
⑤160℃のオーブンで18~20分焼きます。
※焼成時間はオーブンの機種により異なりますので調整してください。
⑥粗熱が取れたら粉糖をまぶしてお召し上がりください。



ガトーショコラ
(メレンゲを使わない簡単レシピ)
〈材料〉直径18cm型1個分
 ・理研九州薄力小麦粉・・・50g           
 ・ベーキングパウダー・・2g
 ・ココアパウダー・・・15g
 ・バター・・・70g
 ・チョコレート・・・80g
 ・卵(Mサイズ)・・・100g
           (2個)
 ・砂糖・・・70g
 ・洋酒(又は牛乳)・・15g
 ・粉糖(仕上げ用)・・適量


〈作り方〉
  下準備
   ・卵は室温に戻しておきます。
   ・理研九州薄力小麦粉、ベーキングパウダー、ココアパウダーは合わせて
    篩っておきます。
   ・オーブンは160℃の予熱で温めます。

①ボールにバターと細かく刻んだチョコレートを入れ、湯煎で溶かします。
(又は、レンジにかけ溶かしておきます)
②別のボールに卵を入れて混ぜ、砂糖を加え白っぽくなるまでよく混ぜ合わせ、①を加えます。
③篩った粉類(九州薄力小麦粉、ベーキングパウダー、ココアパウダー)を数回に分けて加え、ゴムべらでサックリと混ぜ、洋酒(又は牛乳)を加え混ぜます。
④クッキングシートを敷いた型に生地を流し入れ、160℃のオーブンで35~40分焼きます。
※焼成時間はオーブンの機種により異なりますので調整してください。
⑤完全に冷めてから粉糖をかけてお召し上がりください。


どちらも初心者beginnerでも簡単に作れるレシピですのでぜひお試しくださいshine


 
  


2014年12月12日 Posted by モチ子 at 15:58Comments(1)おやつ薄力小麦粉九州産薄力小麦粉

手作り厚焼きパンケーキレシピ


「手作り厚焼きパンケーキ」

家で簡単にできる厚焼きのフワフワ食感のパンケーキレシピのご紹介



(材料)4個分
理研ホットケーキミックス…100g
●卵黄…2個 ●バター…20g
●牛乳…50ml ●蜂蜜…15g(水あめでも可) 
●卵白…3個 ●砂糖…15g



(作り方)

※まずは厚焼きパンケーキに必要な型作り!

① 家庭にある厚紙や(空き箱でもOk!)
    を使って型を作ります。市販のセルクル型をお持ちの場合はそちらをご使用ください。
② 厚紙を切って、直径10cm、高さ4㎝の型を作ります(端はホッチキスで止める)
    作った型にクッキングシートを敷いてオーブンの鉄板に置いておく

③ ボールに卵黄、蜂蜜、牛乳をいれて泡だて器で混ぜ合わせる
④ ③にホットケーキミックスを入れて粘りが出ない程度に、粉っぽさが無くなる程度で混ぜ合わせる
⑤ ④に溶かしバターを入れて更に混ぜ合わせる
⑥ 別のボールに冷蔵庫でよく冷やした卵白、砂糖を入れて角が経つまで混ぜてメレンゲを作る

⑦ ⑤に⑥のメレンゲを少し入れ生地となじませて、なじんだら残りのメレンゲを入れて泡をつぶさない様にさっくりと混ぜ合わせる
⑧ 作っておいた型に生地を流し込み、180℃に温めておいたオーブンで約15分焼く


焼き立てで、熱々の時に食べると中はフワフワの食感で幸せ~heart02
となります!
これにお店のようにホイップやシロップ、フルーツなどをトッピングすると
おしゃれになりますshine
でも、これを冷蔵庫で冷やしておくとチーズケーキの様な食感になって、
また違った食感を楽しめますよ!

是非、お試しください。


  


2014年01月09日 Posted by モチ子 at 09:32Comments(0)おやつホットケーキミックス

クリスマスケーキのデコレーションのコツ

みなさんこんにちはhappy01

前回の記事では、クリスマスメニューで
「シュトーレン風のパン」
のレシピをご紹介しましたが、
今回はクリスマスケーキを自分で作る予定がある方に
デコレーションのちょっとしたテクニックをお伝えしたいと思います!

まずはスポンジケーキの作り方をチェック⇒ここ



 



ポイント①
トッピングに使う苺は洗って、上にトッピングする分と
中にサンドする分を分けておく。
そうすると、数が合わなくてバランスが悪くなったり、
綺麗な形の苺を中にサンドして、表面の苺が不揃いになるのを防ぎます。

上にトッピング      中にサンドする
(形がきれいで大きめ)(少し不揃いで小さめ)


ポイント②
クリームをホイップして作ります。
ホイップする生クリームは100円前後のもので大丈夫!
ホイップしたクリームにコアントローやキルシュ、
グランマルニエなどを小さじ1/2(ホイップクリーム200mlに対して)
を加えると高級なクリームに大変身するんですshine
リキュールは大きいものじゃなくて、アルコール売り場に
50ml前後の小さい小瓶で売ってます。
余ったらいろんな手作りお菓子の隠し味に使うことができます。


ポイント③
中にクリームを塗り、苺を挟んだら周りにクリームを塗っていきます。
上に塗る用のクリームは7分立て位の柔らかいものにし、
クリームを塗る際にはスパテラを使います。
これは100円ショップにも売っていますので、
デコレーションする時の必需品として用意しておくと便利です!
このスパテラをスポンジに対して30℃位傾けて当てて、
クリームを各方向から外側から内側に中心に向かって塗っていく。

 

ポイント④
側面にクリームを塗る際に回転台があれば塗りやすいのですが、
家庭にはなかなかないので、スポンジを掌に載せて、
クルクルを手首を回しながら塗ると塗りやすいです。
そして、スパテラを画像のように使い、塗っていきます。

 

ポイント⑤
上部と側面にクリームを塗ったら上部をきれいに飾り付け!
もしこのとき絞るクリームが足りないshock
となった時の裏ワザ!
スパテラの先を使ってクリームをチョンチョンと優しくたたけば、
綺麗な模様になって、デコレーションしたようになるんですshine



ポイント⑥
飾り付けをした後にカットする際に、使う包丁はヤカンで
沸かしたお湯をかけて包丁を温めて、
一気にスパッ!!と切ります。
そうすると切り口もきれいになります。



カットしたケーキをお弁当に使う、アルミのカップなどを使うと、
お店で買ったような出来栄えになりますよhappy01

ご参考にして下さい。  


2013年12月20日 Posted by モチ子 at 16:58Comments(0)おやつ薄力小麦粉九州産薄力小麦粉

はちみつレモンのパン


「はつみつレモンのパン」

理研農産化工㈱もクールビズを推奨しておりますので、
食品開発センターの事務所の窓にもみどりのカーテンを作っています。



         
 

夏ばて防止のアレンジパンレシピをご紹介します。

「はつみつレモンのパンレシピ」
<材料>
モチモチトーストミックス250g
●水…140ml
●バター…10g
●ドライイースト…3g(小さじ1)
●レモンの蜂蜜漬け…50g
※レモン1個を蜂蜜50gに漬ける

<作り方>
①レモンは良く洗い、輪切りにしてはちみつに漬ける(レモン1個を蜂蜜50gに漬ける)
 これを冷蔵庫で1日置く。
②①のレモンだけを取り出し、細かく刻んだレモン、ミックス粉、水、バター、
ドライイーストをお手持ちのホームベーカリーの順に沿ってセットする。


レモンの酸味と皮の苦味、はちみつの優しい甘さが暑い夏に
食べるとすっきりします!
暑い日が続き、紫外線が強いと、日焼けが気になったり、夏ばてもしてしまいます。
そんな時はレモンのビタミンCを摂って暑い夏を乗り切りましょう!
     


ご購入の際にはこちらをクリック
            
サガファンショッピングサイト
  


2013年06月10日 Posted by モチ子 at 14:55Comments(0)おやつホームベーカリー

水切りヨーグルトレシピ

























「水切りヨーグルトのレアチーズタルトケーキ」

今回はさっぱり食べられて甘さ控えめな、
九州薄力小麦粉(佐賀県産小麦100%の薄力粉)
を使った「レアチーズのタルト」
をご紹介します。
タルトを台から作るのは面倒…だと思うかもしれませんが、
意外と簡単にできちゃいますよhappy01
そして、今回のレアチーズケーキは、クリームチーズを使わず
ヨーグルトを使って作ります!!



レシピは追記を見てください。

タルト台は時間がある時に作って冷凍しておくと、便利ですよ。
今回はオレンジソースをかけています。
他に、ミキサーにかけキウイフルーツや、桃缶なども合いますよ!

   続きを読む


2011年06月17日 Posted by モチ子 at 16:05Comments(0)おやつ薄力小麦粉九州産薄力小麦粉

ミルクフランスレシピ|余った練乳活用レシピ

今回は練乳ミルクで作ったミルククリームを

モチモチトーストミックスで作った
ソフトフランスパンに挟んだ
「ミルクフランス」を
ご紹介しますshine

⇒レシピは追記を参照してください

モチモチトーストミックスに薄力粉を加えることでソフトフランスのような食感になりますよ!
そして練乳クリームはとっても美味しくて、食パンに塗っても合いますよheart04



  続きを読む


2011年03月14日 Posted by モチ子 at 13:56Comments(0)おやつホームベーカリー

りんごパンレシピ


「りんごパンレシピ」

モチモチトーストミックスを使ってりんごロールパンをご紹介

りんごの甘さとメープルシュガーの甘さが合わさって、やさしい味に仕上がりました。
 
「りんごパンレシピ」

  《材料》
~パン生地~
モチモチトーストミックス粉  250g     
ドライイースト 小さじ1      
水  170ml

~フィリング~
りんご   1個    
砂糖  大さじ3
白ワイン  大さじ1     
メープルシュガー  30g


 《作り方》
~パン生地を作る~
パン生地の材料をパンケースに入れ、ホームベーカリー機のパン生地コースにセットします。

~フィリングを作る~
りんごは、2~3㎜厚さのいちょう切りにし、りんご煮を作ります。

~りんごロールパンを作る~
① 出来上がったパン生地を丸め、15分寝かせます。
② 麺棒で、長方形に伸ばします。
③ メープルシュガーをかけ、りんご煮を均等にのせます。
④ パン生地の端の方からぐるぐると巻いていきます。
⑤ 7等分にカットします。
⑥ カットした生地をアルミケースに入れて2次発酵します。
⑦ 180℃に温めておいたオーブンで15分焼きます。
⑧ 仕上げに粉糖を茶こしでかけて出来上がりです。



寒い日には温かいホットミルクと一緒にどうぞheart04
  続きを読む


2010年11月05日 Posted by モチ子 at 17:36Comments(2)おやつ菓子パンフィリングホームベーカリー手作りパン

抹茶クッキーレシピ|渦巻き・市松模様クッキーレシピ

今回は新茶の季節にピッタリな
抹茶のスイーツをご紹介します。
理研九州産薄力小麦粉
渦巻模様と市松模様のクッキーを作りました。

















<材料>各約15枚分
プレーン生地
理研九州産薄力粉 85g  バター50g  砂糖 30g  卵 15g
抹茶生地
理研九州産薄力小麦粉 80g  抹茶 5g  バター50g  砂糖 30g  卵 15g
※抹茶は新茶(又は普通の緑茶)をミルサーで粉状にしてもOK) 
<作り方>
①柔らかくしておいたバターに砂糖を入れて、泡だて器でよくかき混ぜる
②①に卵を2回に分けて入れ、その都度よくかき混ぜる
③②にふるっておいた粉を入れてゴムベラで生地が
  ひとかたまりになるように混ぜる
④生地を冷蔵庫で1時間程冷やす
⑤冷蔵庫から出した生地を2等分する
※1つは渦巻きクッキー用、もう1つは市松模様用です
⑥(渦巻きクッキー)プレーン生地と抹茶生地を同じ
  大きさ(20cm×20cm位)にのばす
⑦プレーン生地の上に抹茶生地をのせてクルクルと巻いて、
  ラップで包み冷凍庫で10分冷やす
⑧(市松模様)残りのプレーン生地と抹茶生地を更に2等分して、棒状に伸ばす
⑨⑧を交互に重ねて市松模様を作る
⑩180℃に予熱したオーブンで15分焼く



こどもの日に、お子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうかsmile

  


2010年05月01日 Posted by モチ子 at 11:50Comments(3)おやつ薄力小麦粉九州産薄力小麦粉

ホットケーキミックスでロールケーキレシピ
















「ホットケーキミックスでロールケーキ」


先日、小学校4,5年生位の女の子から直接問い合わせがありました。

telephone「ホットケーキミックスでロールケーキを作りたいのですが、教えて下さい」

としっかりした受け答えで、直接レシピを聞いてくるなんで凄いなぁと
感心しながら、お答えしてました。
でも、私たち大人は既成概念にとらわれ過ぎなのか…
ロールケーキと言えば、オーブンの角天板で焼くものと思って教えていたら…

telephone「フライパンで作る作り方を教えて下さい」

とレシピを教えていた最後に言われてしまいましたsweat01

という事でお伝えしたレシピはコチラです
今回はフライパンではなく、ホットプレートでのレシピです。

「ホットケーキミックスでロールケーキレシピ」

<材料>
理研ホットケーキミックス 200g 

卵 2個 

牛乳 200ml
生クリーム 適量
<作り方>
※ホットプレートを170℃に温めておく
①材料を全てボールに入れてホイッパーで混ぜる
②ホットプレートに油を塗って、生地を直径20cm位の大きさに広げて焼く
③30秒位で生地の表面がプツプツとしてきたらひっくり返す
④裏も30秒位で焼いて取り出す
⑤予熱が取れたら生クリームやジャムなどを上においてクルクルと巻く


見た目は少し断面が粗いですが…
フワフワ感があり、美味しかったです!  


2010年04月08日 Posted by モチ子 at 11:15Comments(0)おやつホットケーキミックス